引き続き、Belle and Sebastian のニューアルバムをメインで聴いてます。
オープニングチューンの『Nobody's Empire(だから僕は歌う)』って、
『Fold Your Hands Child, You Walk Like A Peasant(わたしのなかの悪魔)』の中の3曲目『 Family Tree』という曲に似ている!と思うのは私だけでしょうか?
『Fold Your Hands Child, You Walk Like A Peasant(わたしのなかの悪魔)』の中の3曲目『
『Family Tree』は小鳥ちゃんぽくてスロー、一方『Nobody's Empire(だから僕は歌う)』
スチュアート・マードックは、この『Nobody's Empire(だから僕は歌う)』について、「
実際、 子供の頃の健康問題について書かれています。
さて、NMEの記事で、気になる英語を見つけたので紹介します。
For the first time Stuart Murdoch writes directly about his life experience as well as telling quixotic kitchen sink tales over the Glaswegian band's classic song structures.
quixotic: セルバンテス作の小説ドン・キホーテからきています。
騎士道物語を読みすぎ、 自分が騎士だという妄想に陥った主人公が、「ドン・ キホーテ・デ・ラ・マンチャ」と名乗り、 ロマンを求めて遍歴の旅に出るお話ですね。なので、 キホーテ風の=「空想的な、非現実的な」 という意味で使われます。 発音は「キホーティック」でも通じなくはないそうですが、 普通は「クイックソティック」と言うそうです。 音で聞いたら、もはや何のことか想像できないですが・・・
kitchen sink tales:キッチンシンクは「台所の流し台」ですが、
NMEの記事を要約すると、song structures、